
グリーンスムージーな秋
正統派なんて知ったことでは無いようなグリーンスムージーのレシピ。初回編。
正統派なんて知ったことでは無いようなグリーンスムージーのレシピ。初回編。
2017年の春から夏にかけてのリフォームの金銭的なまとめ。
玄関網戸は欲しいけれど、もっと安価に済ませられないものだろうか。
スノコとスダレで隠すという原始的なリフォームで、浴室の体裁を誤魔化すの巻。
青シソジュースを作ってみた シソの実を取った残りの葉、小さな穂を一緒にして、シソ100gくらいをよく洗う。 水1リットルの中に投入して、火にかけて、沸騰したら火力を調節して、5分から10分くらい煮出す。 キッチンペーパーなどで濾過して、クエン酸大さじ1を投入して混ぜ合わせ………
がってんのトマトソース 以前「ためしてガッテン」でやっていた、生のトマトをそのままミキサーにかけて、漉したものを煮詰めるだけ、というフレッシュトマトソースを作ってみた。 それで、缶のものより美味しいかというと、はたしてどうかな? もちろん不味くはないが、かえって酸味が勝ち………
紫蘇の実の塩漬を作ってみる 紫蘇は、8月の早めに穂を付け出したりしたら、切り戻してしまうのが良いが、9月に入ってから穂を付けるようになったら、穂紫蘇の天ぷらにするなり、紫蘇の実を利用するなりして、それが終わったら終了とするのがベスト。 穂紫蘇は元から順に、小さな白い花………
キッチンの壁紙を大理石調に統一してみる。
金時草、ハンダマでパスタを作るのと、金時草の風味を加えた蕎麦つゆの巻。
牛丼のレシピが完成に近づいたので、大葉味噌で味噌汁を作ってみたら、甘い夢が見られたという。