料理のレシピ 漬け物の作り方
- 
●
はじめに
- 
ここでは漬け時間に応じて、
 今漬け (即席漬け) ⇒ 当日、数時間以内
 浅漬け (新漬け) ⇒ 翌日から二三日以内
 中漬け (本漬け\ほんづけ) ⇒ 一週間~二週間くらいまで
 古漬け (ふるづけ) ⇒ それ以上
 としておきますが、実際の古漬けは乳酸菌発酵のある段階まで進んだ状態を指すなど、めんどい定義もあるかもしれません。あしからず。
- 
●
基本の浅漬けの作り方 (自己流レシピ)
- 
………ビニール袋で作る、調味料の配合により味を調えた、翌日から食べられる浅漬けの基本を皆さまに紹介する……と見せかけて、実は自分用の覚え書きに過ぎなかったりする。(家庭で少量作るなら、ビンやら漬け物容器より、ビニール袋の方がはるかに優れているのでおすすめ。おもしはしません)
- 
●
しょうゆ漬けの作り方 (レシピ)
- 
………ビニール袋で作る、翌日から食べられる醤油漬けのレシピ。野菜ごとに調味料が異なります。
- 
●
即席漬けの作り方(レシピ)
- 
●
梅干の作り方
酢漬け
- 
●
ピクルス (西洋風甘酢漬け) の作り方 (レシピ)
- 
………少量を簡易に作るための方法。調味料と野菜をビニール袋に投入するだけ。
- 
●
甘酢漬 の作り方 (レシピ)
- 
………こちらもビニール袋を使用。米酢や雑穀酢と、ワインヴィネガーの酸度が異なるので、酢の量がピクルスとは異なる。
- 
●
梅酢漬 の作り方 (レシピ)
- 
………梅酢を利用した即席漬けのレシピ。
- 
●
ガリ (ショウガの甘酢漬け) の作り方
- 
………鮨に限らず、日常の口直しに年中切らしたくないガリ。その副産物としての生姜エキスもまた、年中常備したいもの。
リンク 漬け物、ピクルス
- 
●
ウィキペディア 漬け物
- 
………そもそも漬け物の定義とは?
- 
●
ウィキペディア 浅漬け
- 
………このサイトは、浅漬けを中心になり立つものなれば、ウィキペディアの解説もまた、『浅漬け』をこそ、掲載するべし。
- 
●
つくる楽しみ 漬物
- 
………『つくる楽しみ』の中の、漬物なコンテンツ。
 
[Topへ]