大和物語へのオマージュ「大空をわたる春風あびながら」
大和物語048段の和歌に、
大空を
わたる春日の 影なれや
よそにのみして のどけかるらむ
とあって、「大空を渡る春日の影なのだろうか、ただ余所にあってのどかそうだなあ」というだけの、日常的な会話口調くらいの和歌が、どれほど現代語の語り口調と変わらないものであるか。
そうして、そのくらいのことを述べるのが、詩としての和歌のメインストリートであることを紹介しようと思って、おなじくらいの語りのレベルで二つほど、本歌取りしてみました。
それをさらに、歌詞に成長させてみたものの……
現在、二番まで作ろうか、それともいさぎよく、これだけにした方がよいのか考え中。とりあえず、ショートバージョンを掲載してみます。
「大空をわたる春風あびながら」
作詞作曲 時乃志憐
喧騒になじめなくて ふるさとに戻った
君の笑顔が 忘れられなくて
伝えたい思いばかり もどかしくあふれて
新しい靴にはきかえて さあ出かけよう
新しい風を浴びては
いくつもの街を駆け抜け
なつかしく手をふる君は
あの頃となにも変わらないね
大空を
わたる春風 あびながら
そ知らぬふりして 君とおしゃべり
大空を
わたる春風 あびながら
そ知らぬふりして 君にくちづけ
おまけ
元になった「大和物語48段」