白菜漬けの作り方

白菜漬け

 比較的少量で、翌日から一週間以内に食べきる、塩漬けをベースとした白菜漬けのレシピ。翌日だときわめて浅い、サラダのような味だが、二日目三日目には、漬け物らしいほどよい味わいになる。それ以降は、ご飯が進むくらいの塩味が付いてくる。お好みでいただいてください。

材料

  • 白菜 500gくらい
  • 塩 10g (白菜の重量の2%)
  • 醤油 15cc(大さじ1)
         ⇒お好みで「白醤油」の使用がおすすめ
  • 白ワイン 15cc(大さじ1)
  • 米酢 15cc(大さじ1)
  • 砂糖 少々 (1g程度)
  • 昆布 2~3g程度
  • お好みで、唐辛子や柚子

作り方

  1. 白菜は丸ごとや四つ切りではなく、食べやすい大きさに切り分ける。(ゆとりのある方は切り分ける前に、一日天日干しなどするのも吉)
  2. 漬物を作る容器(おもり付き、バネ付きなど)か、なければビニール袋に白菜を入れて、まず塩(重量の2%)を加えて白菜の全体に混ぜ込む。
  3. その他の調味料は、混ぜ合わせてから加える。(上から流しかける)
  4. 最後に、昆布を乗せ、お好みで唐辛子柚子を加える。
  5. 漬物容器なら加圧する。ビニール袋なら、そのまま放置して、1時間くらい経つと水分が出てくるので、空気を抜きながら口を縛って保管。
        ⇒冬なら二三日は常温でもよいが、夏は冷蔵庫。

食べ方

 翌日のサラダ感覚から、一週間くらいたつと乳酸菌発酵の味わいも出てくるが、それ以上は塩分濃度が低いので、保存しない方が良い。二三日で食べないなら、冬でも冷蔵庫がよい。二日三日目にそれ自身で味わって、四日五日でご飯のお供にして食べきってしまうのがおすすめ。淡泊な味なので、いろいろな楽しみ方が出来るので例をあげれば……

・キムチと半々で混ぜ合わせると、濃すぎないほどよいキムチ漬けとしていただける。

・ミョウガの酢漬けや、赤梅酢、赤紫蘇などで味わいを変えるのもおもしろい。

・そのまま鍋やすき焼きに入れてしまっても。(もちろん量が多いと、塩分が加算されるが)