トイレだからこそリフォーム

どうせ時々しか使わない

 トイレだから気にしないのではなく、たまに使用する度に、使い心地が良いように変更することは、空間がきわめて狭いことから、全体を整えやすいこともあり、おすすめのDIYである。

 それで、壁紙を変更しようかとも考えたが、そこまで思い詰めず、キッチン通路と同じ方針で、もとの壁紙は生かしながら、変更を加えることにした。それではじめは、解体したラックを利用して、これを塗装して、つなぎ合わせて、トイレの下部を覆ってみることを考えた。

 しかし、仮に並べてみるとしっくりこない。これは止めにして、スダレを利用することを考えるが、まずはそれ以外の色彩を、統一していくことにする。

奥の上部には

 もともとあった棚の下に、突っ張り棒を利用した棚を二つ作り、上の棚からスダレを垂れかけて、安っぽい棚を隠したものを設置してあった。当時はこれで十分だと考えたものだが、百均の色調はきわめて安っぽく、アルバイトの学生さんの部屋を思い起こさせる。

 残念ながら、生活はそれからあまり向上していないので、同じ素材のまま、スダレをまたしてもブラウンのペンキで塗りたくって、色彩の統一で安っぽさを誤魔化すという、原始的な手段に打って出る。ついでにこれも突っ張り棒を利用して、一番上の棚もスダレで隠すことにした。

造花

 造花はじっくり見ると安っぽいのは避けられないが、窓のないトイレのような、観葉植物の育たない環境。同時にじっと眺める訳でもない環境には、最適なインテリアではある。それを乗せる百均の紙のゴミ箱と、観葉植物の鉢の部分を塗装したら、ずっと落ち着いた印象になった。

飾り棚の設置

 次に、トイレットペーパーホルダーとタオル掛けの所に、飾り棚を設置する。どうせ重い物は載せずに、インテリアを少々並べるだけなので、塗った板を、ビニールタイ(ワイヤー入り結束ひも)でタオル掛けに縛り付けるだけで済ませてしまった。視界に入らなければ、こんな手抜きで十分。ただし板が斜めになってしまうので、プラスチックのクリップを付けたままにしておくことにした。

トイレットペーパーホルダー

 もともとアイディア用品のトイレットペーパー棚を設置して、携帯などが乗せられるようにしてある所に、さらに軽量のベニア板を乗せて、壁の所は突き出るタイプの画鋲で支えるだけという、きわめて安易な飾り棚を追加。ところが便座に座ってみると、張り出した板が邪魔になるので、これは後で斜めにカットすることにした。

そんなこんなで

 加えて、トイレットホルダーと便座のカバーを、ブラウン色に変更。またしても百均で済ませてしまう。ついでに百均の造花のポトス。これは安物だけに、どこに置いても、造花丸出しで、室内インテリアにはおすすめ出来ないくらいだが、トイレの奥の目立たないカ所に、水道管を隠すためには、十分インテリアの役割を果たすようなので、ここに設置した。

 同時に、キッチンのフロアーを変更中なので、余ったフロアーシートをトイレにも敷いてみる。残念ながら長さが足りなくて、切れ目を張り継ぎしながら、ある程度の奥までなんとか、両面テープで貼り付けた。じっと下を見ると不体裁で、立派なリフォームとは言えないが、普段使用する時は、視線を遣る場所でもないので、あまり気にならない。奥はスダレを利用して隠してしまうことにして、今回はこれで妥協。