バジルソースの作り方 (レシピ)

[Topへ]

バジルソース (ペスト・ジェノベーゼ) の作り方

 Pestoとは、もともとはペーストの事だが、イタリア料理でバジリコ(バジル)を使用したペースト状のソースを指す。正統な作り方でないものは「ペスト・アッラ・ジェノヴェーゼ」(ジェノヴァ風のペスト)」に過ぎないなど、イタリアでは名称さえ守られているようだが、ここは日本であり、私は料理人でもなんでもないのだから、あまりお堅いことはなしにしましょう。

材料と下ごしらえ

スイート・バジル (60g)
・バジルの葉は水を吸って風味が損なわれるので、洗わないでせいぜいキッチンペーパーで拭くに留めた方がよいなどと言われるが、虫などいないかと洗いたくなるのもまた人情。そんな時は枝付きのまま洗って、水気をとってしばらく置いて、葉が乾燥してから使用すると良い。葉の部分だけ切り離し、ある程度の細かさに切り分けておくと、混ぜるのが楽。

松の実 (30g)
・無い場合は、クルミなどのナッツ類で代用できるが、松の実とあるからには松の実にこしたことはない。フライパンで、薄くきつね色になるくらいまで、弱火でから煎りしておく。

ニンニク (5g~6g)
・皮はレンジに数秒(ごくわずか、5秒くらい)掛けると剥きやすくなる。また、細胞をつぶす効果をかねて、包丁の平らな側面で叩いてから剥くという方法もある。芽を取って、みじん切りにする。一片だと国産で10gくらいあるものが多いが、すこし主張が強すぎるように思われる。ニンニクの風味をより出したい人は、10gくらい使用するべきか。

エクストラバージンオイル (60cc)
・オリーブオイルの量は、幾つかの候補がある。ペスト・ジェノベーゼを最終的なソース、それに近いものとして利用する場合は、この1.5倍の量90cc、あるいは倍の量120ccを加える。(塩の量も変わってくるが、とりあえず塩の量は全体の質量の0.5%をおすすめしておく。)

塩 (0.8g)
・バジルソース自体に味を付けるもので、料理の味付けにする程の塩は入れない。全体の質量(ここではだいたいのグラム数の意味)の0.5%程度の塩分だが、けっこう塩味がするので、これで十分かと思われる。

チーズ類 (0g)
・ペスト・ジェノベーゼの作り方としては、パルミジャーノとペコリーノのチーズを同量の比率で入れるが、ソースを保存する場合は、調理の際にチーズを加えた方がよいので、ここでは入れないこととする。

[材料の比率について]
 バジルの量に合わせて作れる簡単な比率にしてある。
[バジル:オリーブオイル:松の実]
⇒[1:1:1/2]

さらに、ニンニクがバジルの1/10
塩が、全体の質量の0.5%

[材料の比率について]
 ほとんど完成されたソースとして使用する場合。
オリーブオイルの量がバジルの1.5倍から2倍に変わるだけ。

バジルソースの作り方 (フードプロセッサー版)

 このバジルソースは、上の材料をフードプロセッサーに入れて、ペースト状にするだけのことである。入れる順番は初めに軽いバジルの葉を入れて、その上に他の材料を乗せてやるのが、混ざりやすいようだ。

 注意点として、フードプロセッサーなどでは熱が発生し、バジルの風味が損なわれてしまうので、少量を数回に分けて作る、回転を加えると止めるの動作を何度も繰り返し、加熱されすぎないようにするなどの処置が望ましい。

バジルソースの作り方 (すり鉢版)

 風味にこだわるなら、少量ならすり鉢を使用する。ちょっと増えると結構しんどい。テレビでも見ながらやるべき?

 まずフライパンでから煎りした松の実と、みじん切りしたニンニクをすり鉢に入れて、つぶし混ぜる。

 バジルの葉を少量ずつ加えては、つぶし混ぜ、加えては、つぶし混ぜ、葉のかたちが残らないくらいまで「すって」「すって」すりまくる。

 最後に塩とオリーブオイルを加えて、すり混ぜれば完成。

保存方法

 熱湯などで殺菌した瓶に入れる場合、ソースの酸化を抑えるために、平らにならして、バジルソースが隠れる程度のオリーブオイルを上に流し込んでやるとよい。

 小分けに冷凍してしまえば、結構長い期間保存できる。

正統(に近い)ペスト・ジェノベーゼ (単純比率版)

・やはり機械ではなく、手ですりすりするのが風味がよいらしい。

ペスト・ジェノベーゼなリンク

ペスト・ジェノベーゼ
ウィキペディアの『ペスト・ジェノベーゼ』について。『バジルソース』で検索しても、こちらに転送されるので、これを『バジルソース』の基本としてよいかと思われる。
ジェノヴァ風ペストのリングイネ
「Osteria la Abebeeno」というブログに紹介されている、「ジェノヴァ風ペスト」の作り方。
イタリアのレシピで作ってみた:ペスト・ジェノヴェーゼ
YouTubeの動画のうち、有用と思われるものをここに掲載しておく。

2013/08/21

[上層へ] [Topへ]